本叢書では、まず武道の成立過程やその思想的背景を大観しながら、武道の古典の中にそのまま現代武道の学習に通ずる技法・心法の妙があることを示すとともに、それらが現代武道にどのように生き生きと、しかも力動的・合理的に実現されているかなどを、現代武道十種目を中心に実証しようと試みた。格闘技一般 DVD BEST BOUTS of 1996~2000。すなわち数十ページに及ぶ口絵に事理一元(技と理論との一致)の武道精神を象徴化し、本文では豊富な連続写真、図解などによって技法の分析的かつ総合的な解明を試みた。念流馬庭代々記・無名氏稿本/綿谷雪/原題は大正十一年版樋口武勇伝とあるが筆者は不明である・念流馬庭代々記と解題して世に送ることにする。
近世武芸論の思想についてここで述べる余裕はないが、一般的には、仏教、儒教の影響を強く受け、それら思想の語を借りて表現されている伝書が多い。空手道一路/船越義珍/昭和52年/生頼範義画/広西元信あとがき/私の九十年に近い生涯は空手道一路に生きてきたといっても過言ではなかろう。しかし、仏教、儒教といっても、中国からの移入過程、それの日本化などから考えて、日本思想の特徴は、多様で混じり合った思想ともいえるのではなかろうか。図解隠し武器百科 名和弓雄 武術 武道 格闘技。したがって近世武芸論の思想も、禅とか儒教で分析的にとらえられるものではない。希少本洋書ブラジリアン柔術マスターテキスト第2版連続写真解説Brazilian Jiu-Jitsu: The Master Text Second Editionバーリトゥード関節技。武芸の思想を、掘り下げ、日本思想の中に位置づける研究は、まだほとんどなされておらず、今後の研究をまたなければならない。近世弓術関係刊行物資料・その一・その二・2冊/限定復刻版/武術必要/日本古義/射法提要物/射法一統一/近世における弓術関係刊行物について。