出雲の豊かな風土の中で、古代の息吹を感じさせる作陶を続ける焼き締めの重鎮・三原研。I21-132 ワシントン女性芸術美術館展 朝日新聞社 1990-91。 紐作りによるフォルム、釉薬を使用せず、特殊な技法で三度焼きされた土肌は自然に鮮やかな色を纏う。J14-030 地球最古の恐竜展 THE DAWN OF THE DINOSAURS 2010-2011。 自問自答しながら自らを深く掘り下げる思索の中で育まれる、三原研のせっ器の作品集。Shunga Sex and Pleasure in Japanese Art The British Museum Hokusai Utamaro Harunobu Torii Kiyonaga Chobunsai Eishi Ukiyo-e 春画。
三原研の高級仕様の図録です。上村淳之自選素描集 飛鳥遊禽。
定価8800
土の記憶が炎の色に蘇る。KK102-006 図録 蠣崎波響〈夷酋列像〉フランスからの里帰り展 謎を秘めた幕末の箱館 S63.8.11発行 図書裡会 ※スレ・焼けあり。
出雲の豊かな風土の中で、古代の息吹を感じさせる作陶を続ける焼き締めの重鎮・三原研。I21-132 ワシントン女性芸術美術館展 朝日新聞社 1990-91。
紐作りによるフォルム、釉薬を使用せず、特殊な技法で三度焼きされた土肌は自然に鮮やかな色を纏う。J14-030 地球最古の恐竜展 THE DAWN OF THE DINOSAURS 2010-2011。
自問自答しながら自らを深く掘り下げる思索の中で育まれる、三原研のせっ器の作品集。Shunga Sex and Pleasure in Japanese Art The British Museum Hokusai Utamaro Harunobu Torii Kiyonaga Chobunsai Eishi Ukiyo-e 春画。
著/三原研
B5判 特殊製本 120頁(カラー図版53点)
◆三原研 (みはらけん)
1958年 島根県に生れる
1981年 船木研児氏に師事
1999年 NHKやきもの探訪 放映
2000年 朝日現代クラフト展招待出品
2001年 田部美術館茶の湯造形展大賞
2002年 エネルギア美術大賞、岐阜県現代陶芸美術館「現代陶芸の100年」
2003年 作品集「出雲風陶記」刊行
2005年 日本陶芸展招待出品
2006年 パラミタ陶芸大賞展 準大賞